※当サイトはアフィリエイトプログラムを導入しており、当サイト経由による外部サイトでの購入や会員登録の成約などから当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
私が2016年3月分からSBI証券で運用している、iDeCo(個人型DC)。
久々にログインしたら、またしてもおったまげな情報が出てました。
平素は弊社ウェブサイトをご利用頂き誠にありがとうございます。2017/3/11(土)より、SBI証券個人型年金規約に下記の運用商品が追加されます。
【元本変動型商品】
- iFree 8資産バランス
- 朝日Nvest グローバル バリュー株オープン
商品の詳細につきましては【運用商品一覧】よりご確認いただけます。 以上、よろしくお願い致します。
SBI証券が、いささか攻め過ぎの件(もちろん褒めている)。
去年の3月の時点では適当に選んだSBI証券のiDeCoでしたが、いい方向に発展していて嬉しいっす。
一瞬だけiFree 8資産を積み立てしていた
私はほんの一時、SBI証券のNISA口座で、iFree 8資産バランスを買ってました。
その後、「債券クラスは小規模企業共済(月7万円)があるから要らないやん」と思い直し、iFree 8資産は売却、現在は「ニッセイ外国株式インデックスファンド」を積み立て中。
債券ファンドを別途で買わないのであれば、「iFree 8資産バランス」はいい選択肢だと私は思いますねぇ。手数料安いですし。
SBI証券のiDeCo取り扱いファンドは61本に
手数料の安さでは上を行く楽天証券のiDeCoのファンドの数は、27本(2017年3月11日現在)。
SBI証券の61本は、楽天証券2倍以上です。増えすぎじゃないのか?と心配になる勢い。
iFree 8資産バランスが増えたからといって私は現在の資産配分(こちらの記事参照)を変えませんが、選択肢が増えることには単純に歓迎です。
にしても、先日の「ガイアの夜明け」の藤野社長編のお陰で、SBI証券のiDeCo加入希望者も増えたんだろうな~(ひふみ年金目当てで)。