今更ながら、県民共済に加入してみた
資産形成

今更ながら、県民共済に加入してみた

もくじ

※当サイトはアフィリエイトプログラムを導入しており、当サイト経由による外部サイトでの購入や会員登録の成約などから当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。

皆様ごきげんよう。いよいよアラフォー世代のmayumi@管理人です。

幸いなことに、今までは大病を患うことなく過ごしてきましたが、来月受ける人間ドックを前に、保険に入ることにしました。

私の母は以前保険会社に勤めていました(内勤の事務員だった)。

が、どろどろした舞台裏などを聞いたり聞かなかったり、投資や資産形成の本からの「大手生命保険会社の保険料には詐欺対策やCM料金が含まれている」という記述を鵜呑みにしている私は、あっさりと県民共済に決定。

ちなみに、元保険会社勤務の母も、県民共済に加入しています。

インターネットでさくっと申し込み

やはり時代です。郵送が主流だった都道府県民共済も、最近はインターネットで申し込みができるようになっています。

都民共済のウェブサイト

© 都民共済

一応"審査"があるので即時加入ではありませんが、夜中にポチッとした後、翌日のお昼には「ご加入手続き完了」のメールが来ました。

印鑑なども要らないので楽です。

その数日後に書類などが到着。結構早い。

都道府県民共済の封書

他の共済系も色々ある

大手保険会社ではない、共済系の保険は、都道府県民共済だけではありません。

まず、私は農家ではなくJAととくにつながりはないため、JA共済は検討せず。

次にこくみん共済とCOOP共済ですが、内容はそれぞれ少しずつ違いますが、大差はないと思われました。

割戻金に差があり

一方、病気や死亡で保険を使う人が少ない場合、余ったお金をキャッシュバックしてくれる「割戻金(わりもどしきん)」制度が、それぞれの共済にあります。

この数値に大きな差が。

※以下表は、2019年8月1日時点の当サイト調べ。都道府県民共済については、都民共済を一例として挙げました。

都民共済(総合保証型)36.64% : 引用元
こくみん共済(総合タイプ)約16.6% : 引用元
COOP共済数値見当たらず
JA共済数値見当たらず

COOP共済とJA共済では、一般に数字を公開していないもよう。

こくみん共済が16.6%、対して都民共済は36.64%。年度によってもちろん数字は違いますが、2倍近くの差があります。

当然ながら将来的に約束された数値ではありませんし、都道府県によっては割戻金の返還率が20%を切るところもある(和歌山県など)ので、その辺はしっかりチェックしましょう。

一方、埼玉県民共済の割戻金は、40%オーバーです。働く世代が多く、病気や死亡が少ないのでしょうか?

まとめ:「とりあえずの保険」にはいいのかな

もちろん、いつ大怪我や病気になるかはわかりませんが、大手保険会社のCM代に消える保険料を払うよりは、

  • 節約した分を貯蓄(投資)に回して資産を形成
  • 保険で補えない分は貯金を使う

ほうが、とくに健康に不安がない世代的にはいいのかなと・・・?

高額医療費の制度もありますしね。

保険は使わないに超したことはないので、日々健康に気をつけて過ごしたい次第です。

Author

mayumi

節税からの確定拠出年金で2016年4月から投資デビュー。資産は現在1,800万円程