【体験談】買ったばかりの商品が破損・・・Yahoo! JAPANカードのショッピングガード保険の請求をした
先日、新しい液晶ディスプレイを購入しました。約36,000円。
・・・が、買って2週間で破損!
・・・凹む。
が、捨てる神あれば拾う神あり。
Yahoo! JAPANカードの「ショッピングガード保険」で、多少は救済されました。
というわけで、一連の流れを記録しておきます。
尚、Yahoo! JAPANカードのショッピングガード保険には免責金額(自己負担額)3,000円が設定されています。
よって今回、保険で補償されるのは最大で33,000円となります。
何がなくとも保険デスクに電話
Yahoo! JAPANカードの場合、ショッピングガード保険は
購入日(配送等による場合には商品の到着日)より90日以内
です。
今回は買って2週間での破損だったので、時間的に余裕はありました。
が、保険会社に記録してもらうためにも、事故が起きたら出来るだけ早く電話。これ基本。
というわけで、HPに記載されているショッピングガード保険デスクに電話しました。
Yahoo! JAPANカードのサポートはなかなか繋がらないことで(私の中では)有名ですが、ここは単に保険会社である「三井住友海上火災保険」で、管轄が違うようです。
まずこの電話で事故があったことを記録してもらうのと同時に、これからどのような手続きを取ればいいかを指示してもらいました。
修理見積に出す
保険請求に修理見積書が必要
保険請求には、「事故原因や修理にかかる金額の情報」が必要とのこと。
そこで、今度はパソコン屋さんに液晶ディスプレイを出して、見積もりを依頼しました。
※メーカーに直接送っても良いが、私は箱を捨ててしまっており送るのが難儀だったため、パソコン屋に持ち込んだ。
見積もりにもお金がかかります(ちなみに7,560円かかった)が、見積料金は保険ではカバーされません。仕方なし。
1カ月以上かかって、見積書到着。
修理金額、しめて140,020円也。逆にウケる。
もちろん修理に出すことはありません。欲しいのはこの見積書です。
このとき、「液晶ディスプレイをうちで処分しますか?」とお店の方に聞かれましたが、持って帰りました。
カード会社からの保険振込が完了するまでは、商品は手元に置いておいたほうが無難でしょう。
実際、この後カード会社に電話した時に「商品の写真を取って、プリントして送って下さい」と指示されました。
保険デスクに再度電話
Yahoo!ショッピングガード保険デスクに、1カ月ぶり電話。
1カ月前の通話の記録が残っていたこともあり、話はスムーズに進み、保険請求の書類を送ってもらうことに。
その際電話で言われたことは、以下2点も用意せよ、とのことでした。※送付書類にも書かれている
- 破損した商品の写真を印刷したもの
- カードでその商品を買ったことがわかる書類(カード会社の明細・購入明細・納品書等でカード番号の一部または全部が記載されているもの)
2の書類は、私の場合はインターネットで購入しましたが、「購入履歴の画面(カード番号の一部も載っている)をプリントアウトしたものでOK」とのことでした。
11日後、保険請求の書類が到着
保険金請求書が、電話の日から11日後に速達で届きました。
速達で出すならもっと早く出せ、と思わず突っ込んでしまうほどの遅さ。
2018年になっても、未だに保険請求は煩わしい書類&郵送なんですね。保険金詐欺の対策なんでしょうかね。
送られてきた封書に入っていたのは、
- ご請求についてのご案内 1部
- 損害保険金請求書 1部
- 損害明細書 1部
- 返信用封筒 1部
の計4点。
まずは「損害保険金請求書」と「損害明細書」に、必要事項を記入。
あとは、必要書類である
- 損害品の写真
- 修理見積書
- 購入明細の画面をプリントアウトしたもの
- カード利用明細をプリントアウトしたもの
を添付します。
私の場合は、以下の書類が必須書類となっていました。
書類を送付
必要書類が全て揃っていることを確認して、ポストに投函です。
見事に封書はパンパンに。
・・・時は経ち・・・
投函の2日後、事故処理受付がされたことを伝える葉書が届きました。
今度は仕事がお早い。←イヤミ
これはまだ「受け付けた」だけなので、すぐに振り込まれるわけではないようです。
無事に書類が届いたことに対する返答ですね。安心出来ます。
保険金が振り込まれる!
受付完了のハガキから、更に1週間。
また新たな封書が届きました。
「保険金をお支払い致しました」とのこと!
振り込まれたのは、免責金額3,000円を引いた約33,000円。
見積書に7,560円にかかっていますから、免責金額と合わせて約1万円の負担です・・・。
とは言え、何もしないと36,000円をドブに捨てるのと同じになりますから、ないよりはずっとマシっす。
まとめ
高額な商品はショッピング保険が付いているカードで買うのが安心だなーと感じた、一連の出来事でした。
Yahoo! JAPANカードで買ったのはたまたまでしたが、いやはや良かった・・・
更に、液晶ディスプレイはやはりAmazonで保険をつけて買うのが良いのだと思い知った次第。
実は液晶ディスプレイを初めて買ったのですが、こんなにあっさり壊れるものだとは思いませんでしたよ・・・。
年会費無料カードのショッピング保険には差があり
同様に年会費無料である楽天カードには、実はショッピング保険がついてません(逆に、Yahoo! JAPANカードにはない旅行保険(利用付帯)がある)。
イオンカードは免責金額(自己負担額)が0円で180日以内と、年会費無料のカードでは最も補償が大きいようです。
カードで買い物している皆さん、ご自分のカードの付帯サービスをたまには見直してみましょう。
コメントをどうぞ!