
※当サイトはアフィリエイトプログラムを導入しており、当サイト経由による外部サイトでの購入や会員登録の成約などから当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
皆様、ごきげんよう。
J-PHONE時代からボーダフォンを経て、20年近く使ったソフトバンクから先日、OCNモバイルONEにMNPで契約しました。
ソフトバンクではガラケー契約の「ホワイトプラン」。長らくガラケーで使っていたSIMカードを、2018年頃にSIMフリーのスマホに入れ替えて使っていました。

今までガラケーSIMで過ごしていた理由は、単に料金の問題です。月1,000円以上、携帯電話に払いたくなかったw
外ではインターネットを使えませんでしたが、基本的に自宅で仕事をしているのでそこまで不便を感じたことはありませんでしたね。
そこに来て、この春の携帯電話各社の値下げ合戦。ついに「ホワイトプラン月額934円」を下回る月額料金のプランが続出したのは、皆様のご存じの通り。
ようやく私もスマホへのMNPを検討するに至った次第です。
OCNモバイルONEを選んだ理由
OCNモバイルONEを選んだ理由は主に2つ。
- 1GBの少量設定があり、一番安かった(楽天モバイルを除く)
- 電話標準アプリで通話料が半額

私は自宅で仕事をしているので、外でインターネットを使う場面はほとんどありません。ですので月1GBで十分。
とくに、「OCNでんわ」を使わなくても、通常の通話料が11円/30秒となる点は、もっとアピールしても良いサービスではないでしょうか。
他社で電話料金の割引特典を受けるには、楽天LINK(楽天モバイル)やmineoでんわ(mineo)などの専用アプリを使う必要があり、かかってきた電話へのかけ直しの際にその専用アプリを利用しているかどうか注意する必要があります。
「自動でプレフィックスをつける」というMVNOとキャリア間の技術的・契約的な問題が解決すれば、いずれは他社でも対応可能になってくるのでしょうが、標準の電話アプリでもよいという安心感で、OCNモバイルONEのこのサービスは先を行ったと思います。
さらに、申し込み前のチャット問い合わせでも、待ち時間がなく非常に丁寧。ここは流石のNTTグループでした。
契約申し込み前のチャットでは、「スマホセットでMNP契約したいのでクーポンください」とお願いすれば、16,500円分のクーポンコードがもらえました(2021年5月時点)。
今回はスマホセットでシャープの「AQUOS SENSE4」を購入しました。チャットで貰ったクーポンを使って7,810円(2021年5月22日時点)。
OCNモバイルONEでやや微妙な点
一方、申し込んでみて面倒だなと思ったのは、gooとOCNの2種類のアカウントを作ることになる点です。
利用金額に応じたポイントはdポイントではなく、gooポイントになります。そのため、アカウント管理が2重(契約はOCN、ポイントはgoo)になっています。
※アカウントの連携は可。なら統一してほしいですが・・・
一元管理したいのに、DoCoMoとの差別化なのでしょうが、安い分そこは仕方ないですかね。
申し込みのタイミングで最大1か月無料に
OCNモバイルONEでは、利用開始月の月額基本料が無料です。
- 利用開始月(月額基本料の料金起算月)は、お申し込み日(お申し込み時に本人確認書類が必要な場合は、本人確認書類の確認が完了した日)の10日後を含む月とします。
- 利用開始月は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月末日までに解約された場合を除きます)。
利用開始月は「申込日の10日後を含む月」となるため、申し込みの10日後が月初になるように申し込めば、まるまる1か月お得に。
それもあり、私は5月22日に契約しました。10日後が6月1日です。月額770円ですのでみみっちくも感じますが、容量が多い契約の場合には大きな節約になります。
楽天モバイルにしなかった理由・・・
少量ギガ数で言うなら、楽天モバイルももちろん検討に値しました。なんと言っても1GBならタダです。
市内でも楽天モバイルの基地数が増えており、私の行動範囲もほとんど楽天モバイルのエリアにも入ってきています。
ではなぜ、楽天モバイルにしなかったか?

サポートチャットの対応がひどかった。そして、勝手にチャージ問題が怖い。
この2点に尽きます。
月額0円が発表されてすぐ、実は母のスマホを楽天モバイルで一度申し込んだのです。
ただ、申し込み後に在庫がなくなったようで(どういうこと!?)、その問い合わせのためのチャット対応があまりにお粗末でした。
チャットは24時間経っても繋がらず、繋がったと思えば担当の人は把握できず回答までさらに時間がかかりました。
一時的に在庫がなくなってしまったため、申込日がずれることになり、大きなポイント還元も受けられない自体に。
怒り狂った母は結局、楽天モバイルへの申し込みをキャンセル。私と同時にOCNモバイルONEに契約しました。
勝手にチャージされる問題が発生しているらしい
そして、巷を賑わせている(いた?)、勝手にチャージ問題。
勝手にチャージ問題は、Twitter上(「楽天モバイル チャージ」で検索すると結構出てくる)や、価格.comの掲示板上でも話題になっていました。
楽天モバイルの独自管理アプリ(my楽天モバイル)を使わないなどの対策もあるようですが、チャットの対応も残念だった自分の経験もあり、「これはもう少し楽天モバイルがサービスとして安定してからの方が良い」という判断に。
MNOとしての楽天モバイルはまだサービスが始まって1年程度ですので、もう数年経ってサービスとして成熟してきたら再検討したいですね。
家族間はGoogleハングアウトに
家族揃ってソフトバンクで家族間通話やSMSは無料でしたが、OCNモバイルONEに変えたことで無料ではなくなります。
私はLINEを頑なに使いたくない(信用していないw)ので、同様のアプリとしてGoogleハングアウトを家族間で使うことにしました。
Googleハングアウトのサービスが終了したため、現在はSignalを使っています。

ただ、GoogleハングアウトはGoogleチャットとGoogle Meetに置き換わるアナウンスがされています。通話もすることがあるので1つのアプリにしておいて欲しいのですが・・・
Googleアカウントを持っている人も多いので、友人でも使える人がいれば楽なんですけどね。
まとめ:外でインターネットに繋がるって素晴らしい
「あれば便利だろうな」とは感じていましたが、外出先でインターネットが使えることになり、さまざまなショップアプリでクーポンが使えたり、○○ペイも使える。
これまでより月額料金が200円程度安くなった上に便利になり、大満足です。

今のところ、外出先では上記の「Googleハングアウト」と「楽天ペイ」程度しか使っていませんが、通信もイライラすることなく使えています。
セットで購入したスマホ、AQUOS sense4もなかなかいいです。これまでの3年はHUAWEIのエントリー機を使っていて、ミュンヘン空港の保安検査で検査官のおっちゃんに「お前、中国スマホか!日本人ならソニーじゃないの?w」と笑われたのも、良き思い出。
というわけで、超ライトユーザーとしてしばらくOCNモバイルONEにお世話になります!
(2023年3月30日追記)
その後、OCNモバイルONEを解約して日本通信の月額290円「合理的シンプル290プラン」(税別)に再MNPしました。
