
※当サイトはアフィリエイトプログラムを導入しており、当サイト経由による外部サイトでの購入や会員登録の成約などから当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
皆様ボアタルジ。リオオリンピック、盛り上がってます。仕事しながら観ちゃってます。
そんな折、録画してあった先週の「U-29」をようやく観られました。NHKの、若い起業家さんなどを紹介する番組です。
在住ブラジル人をサポート
視聴したのは、福井でブラジル人向けの自動車免許取得のサポートで起業されたという女性の回です。ご本人は沖縄のご出身だそう。
NHK 人生デザインU29
日本語も日本のシステムもよくわからない、運転免許証がないから車が運転できず不便が大きい、そんなブラジル人を助けるビジネス。
サポート費用は12万円(とナレーションが言っていたように記憶)。
地域で困ってる人をサポートする
ブラジル人と言えば、そういえば私の地元にもブラジルの方がたくさん住んでいらっしゃいます。
ですが、ブラジル人のお友達はいたことがありません。時代的なものかもしれませんが、学校にもブラジル人はいませんでした。
きっかけがなかったと言えばそれまでなのですが、困ってる人たちが身近にいたのに知らなかったことに、なんだか情けなくなったことは否めません。
独学でポルトガル語を習得
出演されていた宮里さん、工場勤務で友達になったブラジル人と触れ合う中で、ポルトガル語を習得されたとのこと。番組で拝見した限りでは、超ペラペラ。超かっこいい。
私も語学は嫌いでなく英仏語をそこそこ話せますが、「あそこまでじゃないなぁ」と、またしても反省。
そんなわけで、色々と猛省する部分が多かった。
私も地域に住む外国人と仲良くしよう
私も海外に居住経験があり、外国で暮らすことの苦労の多少はわからなくもありません。アパート探しも契約も大変でした。
まずは、地域の外国食レストランに行ってみてお店の人と話すとかして、地域に住む外国人を知ってみようかと。小さいですがね・・・
そういえば、地域の国際交流センターで通訳ボランティアには5年以上登録していますが、依頼が来たことがありません。英語じゃ登録数多すぎ、仏語じゃ在住のフランコフォンが少なすぎで、需要がないんでしょうかね。
地域に住む外国人割合を見て、新しく言語も学ぶのもいいかもしれないですね。