30代後半のフリーランス女子、健康診断を受ける
こんにちは、ラグビーW杯ボランティア真っ只中の、個人事業主の管理人です。
特定の会社の会社員ではないため、健康保険は「国民健康保険」です。
毎年、市から健康保険のクーポンが送られてきますが、今年もそのクーポンで健康診断に行ってきました。
予約はお早めに!
胃がんや婦人科検診など、まとめて健康診断が出来るのは大きな総合病院です。
もちろん、個々の医院で科目別にがん検診などを受けることも出来ますが、それぞれで予約が必要になるので、面倒。
その点、総合病院なら検診センターを設置している所も多く、1個所・半日程度で全てが終わります。
私の場合も、各種がん検診・C型肝炎・婦人科検診等の様々な検査項目があったので、近所の総合病院でまとめて検査することにしました。
健康診断は人気です。
最短で取れた予約が、1ヶ月後。午後の予約です。
午前中にしたい場合は、「4ヶ月後」とのこと。おいおい、人気やないけ。
胃がん検査があるので、出来れば午前中の方が絶食時間が寝ている間に過ぎるのでいいのですが、やはり午前は人気なのか非常に混み合っています。
女性の場合は生理があると婦人科系のがん検査が出来ないので、ある程度予定を見て予約する必要があります(検尿にも影響出ますしね)。
結果は約1ヶ月後
私が行った病院では、検査の結果は3週間後~1ヶ月後。
・・・。
郵送されてきました。

結果は基本的に問題なかったのですが、一つ気になる点が・・・
LDL-C(悪玉コレステロール値)が高い!

心当たりがあるとすれば、プロテインの取り過ぎ・・・(朝とトレーニング前後に計3杯)。
というわけで、これからはプロテインの摂取量(回数)を減らし、更に次回からはソイプロテインを買うことにします。
あとは卵の摂取量も減らそうかと。ほぼ毎日1つは食べてましたので・・・。
まとめ : 個人事業主は、自分で検診に行くしかないYO!
私も起業して初めの頃は、「えー検診?めんどー」と言いつつ行っていませんでした。
が、30代前半で子宮の手術をする羽目になった友人もおり、若いから大丈夫、でもありません。
検査して何も問題がなければ、安心して過ごせます。
ちなみに、私の市のクーポンでは、各種がん検診・肝炎検査・心電図など、「ほぼ人間ドック」の内容で1万円弱でした。普通に受けたら4万円位。
個人事業主のみんな、健康診断は毎年忘れずに受けよう!
コメントをどうぞ!