Apple Storeでとにかくお得に購入する方法
割引のないことで有名なApple Store(アップル・ストア)。
私もこれまで、オンラインのApple StoreでiPod touchや、iPad miniを購入しましたが、もちろん定価でした。

楽天Rebates経由で購入(1~5%)
Appleは独自のポイントシステムを持ちませんが、オンラインショッピングの場合にのみ、ポイントサイトを経由して購入することでポイント還元が受けられます。
様々なポイントサイトがありますが、最も還元率が高いのが楽天のポイントサイト、楽天Rebates (リーベイツ)とGポイントです。
ポイントサイトの還元率の例(2020.3.27現在)
- 楽天Rebates (リーベイツ) 1%
- Gポイント 1%
- ECナビ 0.9%
- ハピタス 0.6%
その中で、楽天Rebates (リーベイツ)は独自のキャンペーンを定期的に開催。筆者の調査では最大で5%にまでなることがあります(当サイト調べ)。
[PR] 楽天Rebatesでは、2020年3月27日(金)10:00 ~ 29日(月)9:59まで、MacとiPadの還元率が3%・その他の商品は1.5%になるキャンペーンを開催中。
※対象外商品もあるので、詳しくは楽天Rebates (リーベイツ)にて確認。
これまでの還元率キャンペーンのパターンはこちらのエントリー内に記録中。
特に、3の倍数の月(3月・6月・9月・12月)に開催される楽天スーパーSALEと連動することが多い印象です。

ポイント還元には対象商品が決まっている場合があるので、事前によく確認しましょう。
クレジットカードで支払い(~1%)

Apple Storeの支払いでクレジットカードを利用すれば、クレジットカードのポイントもつくので更にお得です。
クレジットカードのポイント還元は、カードにも寄りますが、1%というカードも多いですね。
通常の還元率1%のクレジットカードの例
- 楽天カード
- Amazonカード
- Yahoo!JAPANカード

これらのカードは、それぞれのサービス(楽天市場、Amazon等)で使う時には、更に還元率が上がります。
よく使うサービスのクレジットカードを選ぶのが◎。
Apple Payを使っている場合は、チャージする際に1%以上のポイントが還元されるクレジットカードを選びましょう。
学生向けキャンペーンを狙う
Apple Storeでは、学生・教職員向けストアでは、通常よりも安い価格で買え、さらにApple Storeギフトカードもゲット出来るキャンペーンをやったりします。

証明書の提示や電話確認が必要となるので、教員や学校職員以外の社会人には難しいですが、当てはまるならガンガン利用しましょう!
2020年4月6日まで、Apple 公式サイトの学生・教職員向けストアで、ギフトカードプレゼントのキャンペーン中。
Apple Store初売りセールを狙う
毎年1月2日頃には、Apple Storeでの初売りセールが恒例となっています。
大幅に安くなることがあるので、買おうと思っている場合は年末からチェックです。
Amazonの大型セールを狙う
Amazonの大型セール「プライムデー」(7月)と「サイバーマンデー」(12月)では、MacbookやiPadなどのApple製品がセール対象となることがあります。
その場合、楽天Rebatesなどのポイントサイトの還元の対象にはなりませんが、Amazonカードを使えばよりお得に買えることになります。
Apple Storeでお得に買う方法まとめ
クーポンなどが殆どない天下のApple様なので、少しでもお得に買う方法を駆使して、還元を狙いたいところですね。
- 楽天Rebates経由:1~5%(※時期による)
- クレジットカード払い:1%~
- 学生・教職員向けストアで割引、キャンペーンもあるかも
- その他、Amazonの大型セール
ポイント還元なら、最低でも還元率2%は狙いたいところ。
購入前に2ヶ月程度はポイント還元やApple Storeのキャンペーンチェックをしておきたいですね。
コメントをどうぞ!