確定拠出年金(個人型DC・iDeCo)の資産配分を株式100%に変えてみた
資産形成

確定拠出年金(個人型DC・iDeCo)の資産配分を株式100%に変えてみた

もくじ

※当サイトはアフィリエイトプログラムを導入しており、当サイト経由による外部サイトでの購入や会員登録の成約などから当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。

先日からSBI証券のiDeCoで次々と発表されている、魅力的なファンド群。この1週間あまりで、以下のファンドの取り扱いが発表されました。

商品分類 商品名 信託報酬(税込)
国内株式 ひふみ年金 0.8208%
みのりの投信(確定拠出年金専用) 1.674%以内
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS 0.2052%
DCニッセイ日経225インデックスファンドA 0.2052%以内
国際株式 iFree NYダウ・インデックス 0.243%
国内REIT DCニッセイJ-REITインデックスファンドA 0.2052%以内
海外REIT 三井住友・DC外国リートインデックスファンド 上限0.3024%

※信託報酬は発表時点

あまりに気になるファンドばかりなので、昨晩に数時間ほど悩んだ結果、資産配分を大幅に変更することに。

掛金は自営業者としてはMAXの、67,000円(国民年金付加保険料も払っているので1,000円少ない)です。

もとの資産配分はこうでした。やたら細かい。

myIndexでの資産配分

© myIndex

資産配分を株式100%に

それを本日、以下のように掛金の配分を変更。

myIndexでの資産配分

© myIndex

REITもなくしました。

まだ締め切り前なのでいくらでも変更できます。変えるとしても、国内株式を40%、先進国株式50%、でしょうか。

新規取り扱いファンドの販売開始がされたら、

  • 国内株式:「ジェイリバイブ」と「ひふみ年金」
  • 海外株式:「DCニッセイ外国株式インデックス」と「iFree NYダウ・インデックス」

というふうに、半々に買付けようかと、今のところは考え中。

今まで購入した債券・REITファンドは、頃合いをみてスイッチング

現在、4回分の拠出が反映されています。全体の評価額は悲しきかな、マイナスです。手数料だけでも5,000円マイナス。

iDeCoの状況

昨日(10月5日)時点で評価額がプラスなのは、以下の4ファンド。

  • 国内株式(SBI中小型割安成長株ジェイリバイブ)
  • 先進国株式(DCニッセイ外国株式インデックス)
  • 新興国株式(三菱UFJDC新興国株式インデックスファンド)
  • 新興国債券(三菱UFJDC新興国債券インデックスファンド)

そのうちの先進国株式と新興国債券も、今日はプラスですがほぼプラスマイナス0で、マイナスの日もあります。

アベノミクスの終息と同時にに投信を始めてしまったんで、こういう結果なんでしょう。

マイナスとなっているファンドは、値段が上がってきたら、全体のバランスを見てスイッチング(他のファンドに買い替え)しようと思います。

債券とREITクラスは、NISAでバランスファンドに

個人型DCで債券をやめたと言っても、精神衛生上、リスク分散は一応したい。ということで、債券・REITを含んだバランスファンドをNISAで買おうと思います。

NISAは現在、ひふみプラス月1万円のみ

ひふみプラスは安定の運用。Brexit前後でスポット買いしたこともあり、大幅なるプラスです。

SBI証券でのひふみプラスの状況

SBI証券の個人型DCで、姉妹ファンドの「ひふみ年金」が10月14日(金)から配分指定ができるようになる為、ひふみはDCにして、NISAの「ひふみプラス」は売却します。

今後はNISAでiFree 8資産バランス・インデックスを買うかも

先月(9月)に設定されたばかりの、大和証券の「iFreeシリーズ」。信託報酬が激安で、各方面のブログでも話題でした。

NISAでは「ひふみプラス」に代えて、このうちの「iFree 8資産バランス・インデックス」を積立て購入を検討。債券もREITも入ってます。

iFree 8資産バランスの説明

iFree 8資産バランス ©大和アセットマネジメント

バランス型の信託報酬としては、業界最安値水準の年率0.2484%。信託財産留保額も0%。

本当は資産全体でのアセットアロケーションを考えるべきなのでしょうが、確定拠出年金の拠出額が月67,000円と非常に半端、計算が面倒です。

NISAはリバランス不要なバランス型で、現時点では良しとします。

まとめ:投信をはじめて半年、色々わかってきた気がする

リスク資産に投資をし始めて、現在半年。その間、日経新聞を読み始めたこともあり、最初の頃と違い知識も増えてきました。

また、新しく信託報酬の安いファンドがどんどん出てきたり、個人型DCも各金融機関での競争が激しくなってきて、環境も変わっていっています。

初期の投資方針からかなりブレている感もありますが、さもありなん。今後もブレる可能性大。地政学や金融をもっと勉強して、投資スタイルを固めたいですね・・・。

リンクSBI証券

Author

mayumi

節税からの確定拠出年金で2016年4月から投資デビュー。資産は現在1,800万円程